【脱サラ転職で独立農業】

年収1000万円ピーマン農家ブログ



更新日 2020.8.23 


 Tweet   


→ブログトップページ




ピーマン農家の小野寺です。
今日は【脱サラ転職で独立農業】について
お話します。

私は20代まで電気工事会社で勤務
しておりましたが様々な理由で
退職をする流れとなりました。

いろんな職業を選ぶ中で

自然の中で自由に取り組める

「農業」

に興味が湧き、
いろいろな情報を取り入れる中で
私も農業で生きていく覚悟を決めました。


そして転職から数年、

今では
【年収1000万円越えのピーマン農家】

として充実した農業生活を送っています。



今日は転職で悩んでいる方へ農業の
魅力と就農への方法について
経験をもとにお話したいと思います。


目次

@農業の魅力

A農業を始める際の重要項目

B農業は儲かるのか?

C独立農業への準備



@農業の魅力

私は農業を仕事にして約4年が経ちました。
前職では夜勤などもあり、
繰り返しの毎日で慌ただしい日々を
送っていました。

今では
朝5時に起き農作業を始め、
夕方5時には仕事を終えて
自然の中で穏やかな日々を
送っています。


農業の魅力は

自分の努力と工夫しだいで無限の可能性がある!

ことだと思います。
ピーマンを育てて、加工品にして販売する
など、大勢の方と協力して活動
出来る点も魅力です。



他にも、トラクターで耕作したり
マルチを張って作物を育てたりと、
自然と共に生きている感じも大好きです。

もし転職先で迷っているなら
農業で生きていく選択肢も良いのではないか、
むしろお勧めしたい素晴らしい職業です。


A農業を始める際の重要項目

 もしあなたが農業に興味がある場合、
重要な項目が3つあります。

@農業に取り組む場所

Aその場所で力を入れている作物

Bその作物が儲かるのか?


この3点は抑えておきたいポイントです。
ここでは私の場合でご説明をします。


まずは、農業に取り組む場所ですが
私の地元は岩手県でした。
そこで岩手県で力を入れている
農作物を調べると、

リンゴ、トマト、キュウリ、ナス
ほうれん草、ピーマン等が
盛んで力を入れている
ということが分かりました。

そこで就農する前に、
知人を伝って
農家さんの見学
雑誌等を見たり、農家さんのSNSを
見たりといろいろ調べてみました。

そして私はその中で
初心者向けの作物である
ピーマンを選択することにしました。




作物の選定に関しては
皆さんが興味のある品目で良いかと思いますし
どの品目にも楽しさややりがい、
儲かる可能性がありますので、
その地域が力を入れている品目の中で
興味のある品目を選んでよいと思います。


B農業は儲かるのか?

転職先に農業を選択し
作物を決めたとして
実際は農業は儲かるのか?

これについて不安になる方は
非常に多いと思います。

私も同じく不安でした。
ですがやはり自然の中で生きていきたい!

という気持ちが強く農業を
選ぶ決断をしました。

では実際農業は儲かるのか?

これについてピーマンを例に
説明します。



これは実際に私が経営している設備状況です。
すべてビニールハウスでピーマンを生産しています。


【ピーマンの収益状況の詳細】

 ・ビニールハウス作付け面積
  
  →20a(2000u)

 ・単収(10aあたり) 
  
  →全国平均 600s〜1200s
                    (経験値を積むと収量は増加します)

 ・ピーマン単価 
  
  →60円〜100円(150g)
  
=400円〜650円(s) 
  
 野菜市況は東京市場で確認→https://www.junjo.jp/market/



【収入】 1000万円〜 
  
・売上高 
 
  →20a×800s×500円=800万円
  
・産直売上 
 
  →50万円〜200万円 
   (努力と工夫次第)

【支出】 320万円

 ・手数料 約20% =160万円

 ・経費   約20% =160万円

【所得】 680万円〜


努力と工夫次第で売上高は
増やせますし加工やその他事業も併せると


 可能性は無限です。



C独立農業への準備

農業はイメージしているより
儲かる可能性があるということは
理解できましたでしょうか?

実際私は、年商3000万円を超え、
会社員の頃より遥かに良い生活を
送ることができています。

ただ、いきなりこの状況になったわけでは
ありません。しっかりした準備をして
時間をかけて今の状況を作りました。

焦る気持ちも分かりますが

失敗しない為にも

まずは就農する為の
方法を教えます。



【就農する2つの方法】


パターン@

 農業法人で経験を積む
   (1年〜2年)


農業法人の募集が多いこちらの転職サイトがお勧めです





パターンA 

 独立就農の相談をする


就農場所の市役所に相談する方法もありますが
未経験者だと審査が通らない場合が高いです。

【参考サイト】一関市 新規就農支援制度



【結論】


まずは農業法人へ就職し経験値を
高めながら農地や設備を準備し
就農支援制度を活用しながら
独立する方法が


最善の方法
  だと思います。



就農でお悩みの方はSNSより
お気軽にご相談お問合せ下さい。


Twitter(フォロー必須)


Facebook(友達必須)


皆様の人生がより
豊かになりますように。